【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験

 

「【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験」の申し込みについて

開催日(申込締切日) 次回開催日:令和7年8月25日(月)【申込締切日:令和7年8月18日(月)】

→体験プログラム予約申し込みはこちら

プログラム概要

 安芸市は太平洋に面し、昔から漁業が盛んにおこなわれてきました。
 また、漁港の漁獲量の8割がちりめんじゃこの元となるシラスです。
 早朝から太平洋に船を出し、漁がおこなわれます。朝日が昇るころ、2隻の船で網を引いて魚を獲る「機船船びき網漁業」(通称:バッチ網漁)と呼ばれる漁法で、シラスは水揚げされます。高知県では、水揚げされた生の新鮮なシラスをどろめと呼び、どろめは土佐の酒文化とともに、地元民に愛されてきました。
 日の出を拝みながらの釣り体験や、しらすを乗せた「ちりめん丼」の実食、どっぷり五感で安芸市の漁業を感じていただける体験プログラムです。

【釣り体験】
安芸漁港沖での日の出を拝みながらの釣り体験。潮風を全身で受けながら行う釣り体験中には、タイミングが合えば、地元漁師の迫力ある漁を目にすることができるかも!?

【じゃこゼミナール(ミニ)・ちりめん丼実食】
せりや漁港内の見学後、人気店舗の安芸水産へ移動。じゃこゼミナールに参加後、「釜あげちりめん丼」を実食。

 

プログラム名 【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験
スケジュール 6:30~6:50 安芸漁港集合(受付・ライフジャケット着用)
 ↓
6:50 安全管理について説明後、遊漁船で沖へ
 ↓
7:00 遊漁船で沖へ出発
 ↓
7:15 雄大な土佐湾で釣り体験(1時間半程度)
 ↓
9:15 安芸漁港へ帰港
 ↓
9:30 せりや漁港内見学(見学後、安芸水産へ移動)
 ↓
10:30 「ちりめん丼楽会」のじゃこゼミナール(ミニ)
 ↓
11:00 釜あげちりめん丼実食(場所:安芸水産)
 ↓
11:30 解散
定員・対象

定員:7名(最低催行人数5名)

※対象年齢無し(高校生以下は保護者同伴)

料金・支払方法

参加料:9,000円(税込)(1名当たり)

支払方法:現地で現金にてお支払いください。

集合場所 安芸漁港駐車場(高知県安芸市西浜3411-1)
キャンセルポリシー

【連絡のタイミング】
※締切日の時点で、申込状況をEメール等でご連絡いたします。
※前日15時の時点で、天候判断等を行い、プログラム内容をEメール等でご連絡いたします。

【天候による判断】
前日の15時の時点で天候不良で遊漁船が出せない場合、中止とさせていただきます。

【参加希望者が規定人数に達しない場合】
※申込締切時に、参加希望者が5名を下回る場合は、中止となります。

【お客様のご都合によりキャンセルされる場合】
天候による体験内容の変更に関わらず、次のキャンセル料をいただきます ※体験プログラム実施日から起算して8日前まで 無料
※7~2日前 30%【2,700円(税込)】
※旅行開始日前日 50%【4,500円(税込)】
※旅行開始日当日及び開始後のキャンセル及び無連絡・不参加 100%【9,000円(税込)】

その他注意事項
  • 雨天や風の強い場合等、遊漁船は急遽出航できない場合があります。その場合は中止となりますので、予めご了承ください。
  • 遊漁船は乗り合いとなります。
  • 漁港や遊漁船は滑りやすい箇所がありますので、動きやすい服装や靴でご参加ください。濡れる場合がありますので、予めご了承ください。
  • 遊漁船は健康に不安のある方やお子さまを抱きかかえてのご参加はできません。(抱っこひもを付けての参加はご遠慮ください)
  • 遊漁船ではライフジャケットを必ずご着用ください。(ライフジャケット無料貸出)
  • 最低催行人数に到達しない場合は、体験プログラム全体の開催を中止いたします。
主催 安芸漁業協同組合
(高知県安芸市西浜3411-1・☎0887-34-1123)
体験プログラムの申込・問合せ 一般社団法人安芸市観光協会
(高知県安芸市矢ノ丸1丁目4番32号・☎0887-35-1122)

→体験プログラム予約申し込みはこちら

雄大な太平洋で釣り体験

朝日を拝みながら、船上で釣り体験。ガイド付きなので釣り初心者でも安心です。
時期によっては、地元漁師の迫力ある漁が見れるかも!?

釜あげちりめん丼

 釜あげちりめんの原料となるイワシ類の稚魚を土佐ではドロメと呼んでいます。このとれたて新鮮なドロメを贅沢に使って作り上げるのが、安芸名物の釜あげちりめん。ふっくらとした食感とほどよい塩味が、昔からご飯のおかずとして愛されてきました。
太平洋でとれたドロメを太平洋の目の前で天日干しして出来上がった釜あげちりめん。そのちりめんを惜しげもなく使った『釜あげちりめん丼』。まさしく太平洋そのものの味を楽しむことが出来る自慢の逸品です。

アクセス

 

 

予約フォーム

コース
 令和7年8月25日(月)【申込締切日:8月18日(月)】
団体名
お名前 (必須)
※団体の場合は、担当者氏名をご入力ください。
代表者住所 (必須)
代表者連絡先電話番号 (必須)
※半角英数字でご入力ください。
代表者メールアドレス (必須)
携帯メールでお申し込みの方はパソコンからのメール受信許可設定をお願いします。
参加人数 (必須)
1~7人【最低催行人数5名】
備考
龍馬パスポート不可のためご注意ください。

個人情報の取り扱いについて

はじめに
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
--------------------------------------------------------------------------
(個人情報の定義)
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

(個人情報の収集・利用)
一般社団法人安芸市観光協会(以下、「協会」という)は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。
当協会による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当協会が本方針に則って個人情報を利用することをお客様が許諾したものとします。
・体験プログラムを実施するうえで必要な業務
・業務遂行上で必要となる当社からの問い合わせ、確認、およびサービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

(個人情報の第三者提供)
当協会は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

(委託先の監督)
当協会は、お客様へ商品やサービスを提供する等の業務遂行上、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

(個人情報の管理)
当協会は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

(情報内容の照会、修正または削除)
当協会は、お客様が当協会にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。



当協会の個人情報保護方針に同意する場合はチェックを入れてください。(必須)

  

一般社団法人 安芸市観光協会

お問合せtwitterfacebook高知県安芸市矢ノ丸1丁目4-32
TEL:0887-35-1122 FAX:0887-35-2818

©2025 AKISHI TOURIST ASSOCIATION All Rights Reserved.