【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験
「【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験」の申し込みについて
開催日(申込締切日) | 次回開催日:令和7年8月25日(月)【申込締切日:令和7年8月18日(月)】 |
---|
プログラム概要
安芸市は太平洋に面し、昔から漁業が盛んにおこなわれてきました。
また、漁港の漁獲量の8割がちりめんじゃこの元となるシラスです。
早朝から太平洋に船を出し、漁がおこなわれます。朝日が昇るころ、2隻の船で網を引いて魚を獲る「機船船びき網漁業」(通称:バッチ網漁)と呼ばれる漁法で、シラスは水揚げされます。高知県では、水揚げされた生の新鮮なシラスをどろめと呼び、どろめは土佐の酒文化とともに、地元民に愛されてきました。
日の出を拝みながらの釣り体験や、しらすを乗せた「ちりめん丼」の実食、どっぷり五感で安芸市の漁業を感じていただける体験プログラムです。
【釣り体験】
安芸漁港沖での日の出を拝みながらの釣り体験。潮風を全身で受けながら行う釣り体験中には、タイミングが合えば、地元漁師の迫力ある漁を目にすることができるかも!?
【じゃこゼミナール(ミニ)・ちりめん丼実食】
せりや漁港内の見学後、人気店舗の安芸水産へ移動。じゃこゼミナールに参加後、「釜あげちりめん丼」を実食。
プログラム名 | 【夏休み特別企画】五感で感じる安芸のしらす漁師体験 |
---|---|
スケジュール | 6:30~6:50 安芸漁港集合(受付・ライフジャケット着用) ↓ 6:50 安全管理について説明後、遊漁船で沖へ ↓ 7:00 遊漁船で沖へ出発 ↓ 7:15 雄大な土佐湾で釣り体験(1時間半程度) ↓ 9:15 安芸漁港へ帰港 ↓ 9:30 せりや漁港内見学(見学後、安芸水産へ移動) ↓ 10:30 「ちりめん丼楽会」のじゃこゼミナール(ミニ) ↓ 11:00 釜あげちりめん丼実食(場所:安芸水産) ↓ 11:30 解散 |
定員・対象 |
定員:7名(最低催行人数5名) ※対象年齢無し(高校生以下は保護者同伴) |
料金・支払方法 |
参加料:9,000円(税込)(1名当たり) 支払方法:現地で現金にてお支払いください。 |
集合場所 | 安芸漁港駐車場(高知県安芸市西浜3411-1) |
キャンセルポリシー |
【連絡のタイミング】 【天候による判断】 【参加希望者が規定人数に達しない場合】 【お客様のご都合によりキャンセルされる場合】 |
その他注意事項 |
|
主催 | 安芸漁業協同組合 (高知県安芸市西浜3411-1・☎0887-34-1123) |
体験プログラムの申込・問合せ | 一般社団法人安芸市観光協会 (高知県安芸市矢ノ丸1丁目4番32号・☎0887-35-1122) |
雄大な太平洋で釣り体験
朝日を拝みながら、船上で釣り体験。ガイド付きなので釣り初心者でも安心です。
時期によっては、地元漁師の迫力ある漁が見れるかも!?
釜あげちりめん丼
釜あげちりめんの原料となるイワシ類の稚魚を土佐ではドロメと呼んでいます。このとれたて新鮮なドロメを贅沢に使って作り上げるのが、安芸名物の釜あげちりめん。ふっくらとした食感とほどよい塩味が、昔からご飯のおかずとして愛されてきました。
太平洋でとれたドロメを太平洋の目の前で天日干しして出来上がった釜あげちりめん。そのちりめんを惜しげもなく使った『釜あげちりめん丼』。まさしく太平洋そのものの味を楽しむことが出来る自慢の逸品です。
アクセス